函館山の麓には函館市街に向かって多くの坂道がある。昨日は午後遅めの時間から元町の坂道を歩いた。










10月になって函館は気持ちの良い日が続いている。散歩には一番良い季節かもしれない。それにしても坂道を登ったり下りたりはさすがに疲れたが、お陰で坂道からの風景を堪能できた。
函館山の麓には函館市街に向かって多くの坂道がある。昨日は午後遅めの時間から元町の坂道を歩いた。
10月になって函館は気持ちの良い日が続いている。散歩には一番良い季節かもしれない。それにしても坂道を登ったり下りたりはさすがに疲れたが、お陰で坂道からの風景を堪能できた。
こんにちは。また、お邪魔させていただきます。
今回は坂の特集、どの写真もとても風情があって素敵ですね。
特に大三坂には惹かれました。ここを歩いてみたいと強く思いました。
そして、八幡坂の時間ごとの景色は、更に郷愁を駆り立ててくれます。
かって、この坂見たさに訪れた北の町です。
港町というには余りにも静かな佇まいと感じたのは、私が通りすがりの旅人だった故でしょうか。私の憧れた坂の多い港町そのものの写真を今回、存分に見せていただきました。ありがとうございました。
azukoさん
コメントを寄せていただいてありがとうございます。
azukoさんが抱いていらっしゃる函館のイメージ、そのイメージを紡ぐお言葉は、まさに函館の街そのものを表現していらっしゃるように感じます。
実は私も大三坂が好きなんです。ヒューマンスケールの道幅と石畳みのテクスチャ、四季それぞれの表情を見せてくれる街路樹、歴史を感じさせる旧い建物、坂道に響くチャペルの鐘の音、、、大三坂を散策すると本当に心が安らぎます。
匿名
「無聊の日々」をいつも楽しく拝見しています。
最近のazukoさんのコメントにも興味を持って見ています。
一枚の写真。一節の文章にも思慮深くコメントを寄せています。これからも続くであろう
「無聊の日々」azukoさんのコメントにエールを送ります。
ブログをみていただいて嬉しいです、ありがとうございます。