香月泰男
私はこれぞと思った展覧会では図録を購入しているのだが、初めて図録を購入した展覧会は1995年に横浜のそごう美術…
続きを読む →私はこれぞと思った展覧会では図録を購入しているのだが、初めて図録を購入した展覧会は1995年に横浜のそごう美術…
続きを読む →昨日は友人の誘いで函館市内の4施設を巡って蠣崎波響の作品を鑑賞する企画に参加した。 蠣崎波響は1764年(明和…
続きを読む →今月28日にNHK・Eテレ放映の日曜美術館「ジュルジュ・ルオー“聖顔”に込めた魂の救済」を観て、数十年前に出光…
続きを読む →私たちの暮らしを見渡せば「衣・食・住」の用に供する物に囲まれている。そのなかでも衣服や食器など「衣・食」に関し…
続きを読む →今朝の日曜美術館の特集はアンドリュー・ワイエス(1917.7.12~2009.1.16)だった。去年は生誕10…
続きを読む →若い頃からミケランジェロ、ロダン、ジャコメッティなど彫刻家が描く素描が好きだった。そして特に佐藤…
続きを読む →先日、私の好きな画家の一人ということもあって息子夫婦からゴッホの画集やカレンダーなどをプレゼントしてもらった。…
続きを読む →今日は函館美術館で「昭和の絵画を切り拓いた若き情熱 1930年協会から独立へ」を鑑賞した。 1920年代、多く…
続きを読む →後期印象派の波が過ぎる1900年代はアール・ヌーヴォー、象徴主義、ウィーン分離派の波が台頭する。グスタフ・クリ…
続きを読む →2013年6月、東京藝術大学美術館で「夏目漱石の美術世界」という展覧会を観た。漱石が漢文学や英文学以上に精通し…
続きを読む →