「人生は、だまし だまし」
「ジョゼと虎と魚たち」を読んだのはいつ頃だったかそれ以来、田辺聖子(1928.3.27~)の深淵さと軽妙さが混…
続きを読む →「ジョゼと虎と魚たち」を読んだのはいつ頃だったかそれ以来、田辺聖子(1928.3.27~)の深淵さと軽妙さが混…
続きを読む →1910年(明43)創刊の同人誌「白樺」から白樺派といわれる文学思潮が武者小路実篤、志賀直哉、有島武郎を中心に…
続きを読む →昨日、新川町の亀田川沿いにある三角グラウンドの傍で軟式野球ボールを拾った。 拾ったボールを握ってみたら私が小学…
続きを読む →5月に入ってから散歩をする機会が増えてきた。いろいろな場所を歩いていると画像に留めておきたい景色があって脈絡な…
続きを読む →この本「利己的な遺伝子」で進化生物学、動物行動学の研究者リチャード・ドーキンス(1941.3.26~)は(人間…
続きを読む →今日は良い天気、今年最初の函館山に登った。旧登山道コースと千畳敷コースでは5月の美しい草花が咲いていた。今日は…
続きを読む →夏目漱石の「夢十夜・他二編」を読む。小説には長編、短編というような形容がつくことが多いが、この「夢十夜・他二編…
続きを読む →昨日、友人と4人で松前日帰りバスツァーを愉しんだ。函館駅前から出発してまず最初は知内の道の駅に寄った。道の駅の…
続きを読む →今日は五稜郭公園の桜を観に行った。
続きを読む →9年前に読んだベルンハルト・シュリンク著「朗読者」を再び読んだ。そしてこの小説を原作にした映画「愛を読む人」で…
続きを読む →